正絹の着物の買取相場とは。どんな着物が高く売れる?

正絹の着物の買取相場

正絹の着物の買取相場はいくらぐらいなのでしょうか?

着物買取で一番高く売れる可能性が高い正絹(しょうけん)の着物ですが、具体的な買取価格の相場についてご紹介していきます。

正絹(しょうけん)の着物の買取価格の相場とは

着物買取のしおりここでは、正絹の着物を売った場合の、買取価格の相場について解説していきます。

正絹の着物というのは、着物買取のしおりでご紹介している着物専門の買取サイトであれば、基本的に適切な価格を付けてもらえると思ってもらって大丈夫です!

着物専門の買取業者であれば、正絹の着物の価値をきちんと理解していますので、きちんとした買取価格を査定してくれるはずです。
正絹の着物というのは、とても高級品ですのできちんとした査定をしてもらいたいですよね。

正絹の着物の買取価格の相場は、具体的にいくらぐらいになるのでしょうか?

ただ、具体的な価格に関しては、着物の種類や保存状態によって大きく変わってくるので一概には言えません。
着物の種類については、「格」と絡めてお話する必要があるので、次の項で詳しくご紹介しますね。

正絹の着物であれば万単位の買取価格にはなる可能性が高い

買取相場は一概には言えませんが、正絹の着物であれば、保存状態が良いものであれば、万単位の金額で買い取ってもらえる可能性があります。

正絹の着物の買取価格の相場というのは一概には言えないのですが、2~3万円くらいから10万円近くの買取価格が付くものまであります。

正絹の着物といっても全てが高額買取になるわけではなく、10万円近くの値段が付くのは、有名ブランドや伝統工芸品、有名作家の作品などに限られます。

伝統工芸品や有名作家のものではなく、比較的新しいブランドであっても、人気が高いブランドの場合は高額買取が期待できるようです。

一方、保存状態が悪い場合は、高級品の正絹の着物であっても、安く買い取られてしまうことがあります。

例えば、シミや色褪せ・ほころびなどがあると、2,000~3,000円くらいの値段になってしまうこともあるようです。

又、正絹の着物といっても、買ってから10年近く経っているものなどは、値段が付かない場合もあります。

正絹の着物が高級品であるといっても、あくまで中古市場で需要があるかどうかが、着物の買取価格を左右します。

中古品として売り物にならない保存状態の場合は、値段が付かないことも覚悟する必要があります。

化繊やウールの着物の場合は、そもそも買取を扱っていない・値段がついても1,000円以下という場合もあるのに対し、正絹の着物は、高く買い取ってもらえるチャンスは相当高いと言えます。

 

正絹の着物の格と買取価格について

正絹の着物の買取相場には、着物の「格」もかかわってきます。

着物の「格」とは、着物の種類のことですが、それと同時に「ランク」でもあります。

簡単に言ってしまうと、「フォーマル用の着物であるほど、格が高い」ということです。

例えば、未婚女性の正装の振袖・既婚女性の正装の留袖は、1番格が高い着物です。

そして、準礼装である訪問着は、振袖・留袖よりも1つ下の格になります。

又、「訪問着を着るほどではない」という場合の略礼装である色無地や付け下げは、訪問着の1つ下の格になります。

更に、普段着用の小紋は、着物の中では格が1番下ということになります。

着物の格について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

着物の格と買取価格。高く売れる着物の種類とは

格が高い正絹の着物であれば10万円以上になる場合も

格の高い正絹の着物は10万円以上の買取価格

そして、売りに出した場合、格が高い着物であればあるほど、高額買取が期待できます。

振袖・留袖・訪問着は、伝統工芸品や有名作家の作品・一流ブランドのものが多いからです。

この場合、10万円以上の値段が付く場合もよくあるようです。

万が一、高級品でなくても、状態が良ければ、2~3万円前後の値段が付くことが多いです。

一方、略礼装である色無地や付け下げの場合、状態が良くても8,000~1万円くらいが相場です。

日常的に着物を着る人以外はあまり着ない着物なので、需要が低いからでしょう。

そして、小紋の場合は、2,000~3,000円くらいの買取価格になる場合が大半のようです。

正絹の着物の買取価格の一例として、例えば下の表を参考にしてみてください。

着物 買取価格
十日町友禅の訪問着 50,000円以上
加賀友禅の色留袖 100,000円以上
羽田登喜男(人間国宝)の友禅訪問着 200,000円以上

正絹の着物とは

正絹の着物

正絹の着物とは、簡単に言うと「絹100%の着物」のことです。

「それなら、絹の着物と言えば良いのでは」と思うかもしれませんね。

でも、最近は、絹の質感に似た化繊の着物もかなり増えてきました。

それと区別するために、あえて「正絹」と呼ぶという説もあります。

又、ごくまれに、「正絹」ではなく、「本絹」と呼ぶ場合もあります。

正絹も本絹も、混ぜ物のない絹100%なので、同一のものです。

正絹と化繊やウールの着物の違いとは

では、正絹の着物は、化繊やウールの着物とはどう違うのでしょうか。

まず1番大きな違いは、「通気性が良いかどうか」という点です。

正絹の着物は、通気性が良いので、夏の暑い日でも蒸れることがありません。

でも、化繊やウールの着物は、通気性があまり良くないので、暑い日には向きません。

又、「静電気が発生しやすいかどうか」も、正絹と化繊・ウールの大きな違いです。

正絹の場合は天然繊維なので、着た後に静電気が発生しません。

なので、乾燥する時期に正絹の着物を長時間着ていても、裾部分が脚にまとわりつくことはありません。

一方、化繊やウールは静電気が発生しやすいので、着た後にスプレーなどでケアが必要です。

更に、正絹と化繊・ウールでは、生地の柔らかさも大分違います。

正絹の場合は、なめらかで柔らかい質感が特徴です。

そのため、着付けがしやすく、着た後も体にすんなりと馴染みます。

そして、柔らかいので、裾さばきがしやすく、歩く時とてもラクです。

しかし、化繊・ウールはゴワゴワしていて、正絹のような柔らかさがありません。

なので、着た後、体に馴染みにくく、パキッとした仕上がりになってしまいます。

正絹の着物のメリットとデメリット

では次に、正絹の着物のメリットについてお話していきたいと思います。

1番のメリットは、何と言っても、「柔らかくて着付けやすく、体に馴染みやすい」という点です。

先ほどもお話したように、正絹の着物はとても柔らかいため、スムーズに着ることができます。

そして、するりと体に馴染んでくれるので、着ていると、着物との一体感が生まれます。

次に挙げられるメリットは、「見た目がとても美しい」という点です。

正絹の着物は、品の良い光沢と柔らかさがあり、高級感が感じられます。

そのため、どんな場所にでも、自信を持って着て行くことができます。

では次に、正絹の着物のデメリットについても触れていきたいと思います。

まず挙げられるデメリットは、「虫・カビ・汚れに弱い」という点です。

正絹の着物には虫がつきやすいため、常に防虫対策をしていないと、すぐに虫食いができてしまいます。

又、1度カビや汚れがついてしまうと、そのままシミになり、落ちなくなることもあります。

このシミを落とすためには、専門業者に依頼し、万単位のお金を払う必要があります。

次に挙げられるデメリットは、「自宅で洗うことができない」という点です。

更に、クリーニングに出す場合、通常のドライクリーニングでは対応できません。

正絹の着物の場合は、専門の業者にクリーニングを依頼するしかないのです。

しかも、費用がかなり高額なので、何年かに1度しかクリーニングができません。

ただし、買取価格をアップさせたいからといってクリーニングに出すのはやめておきましょう。

クリーニング代以上に買取価格がアップすることは期待できません。

着物を売る前にクリーニングに出したほうがよい?しみ抜きや洗濯することで買取額は上がる?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です