証紙付の着物は証紙をつけて査定に出すことで買取価格は大幅にアップします!

証紙もいっしょに査定に出そう

証紙付の着物を売る場合は、必ず証紙と一緒に査定に出すようにしましょう。

証紙があるかどうかで、着物の買取価格というのは数十万円の差が出てきてしまうことがあります。

とくに作家ものの着物や伝統工芸品の着物など、高価買取が期待できる着物については、かならず証紙と一緒に査定に出しましょう。

証紙付の着物は必ず証紙をつけて査定に出しましょう

証紙付の着物を売る場合は、必ず証紙といっしょに査定に出すようにしましょう。

着物の査定の際、証紙があるかどうかで、その査定額は数十万円変わってくることもあるぐらいです。

とくに伝統工芸品の高価な着物の場合、証紙の有無によって査定額は大きく変わります。

実際、証紙がないがために査定額が数十万下がってしまった

郡上紬も証紙がないと数万円

実際、私もバイセルさんに自宅まで出張買取に来てもらい、友人の着物を多数査定してもらいました。

その中には、郡上紬、牛首紬、紫根染といった稀少でかなり高価な着物もあったのですが、証紙がないというだけで、査定額がかなり低くなってしまいました・・・・。

バイセルの査定員さんいわく、もしも証紙があれば査定額が50万ぐらいになったのに、証紙がないために数万円という査定となってしまいました。
それぐらい、着物買取で証紙というのは大事な存在のようです。

バイセルさんに査定してもらった時の様子はこちらの記事をご覧ください。

スピード買取バイセルの口コミレビュー

証紙があれば50万ぐらいで買い取ってもらえるはずの着物が、証紙が残っていなかったために、わずか数万円になってしまうのだから、着物を売る場合には証紙って本当に大事みたいです。

証紙がもともとないような着物の場合は関係ありませんが、もともと証紙がついていたような着物を売る場合には、かならず証紙といっしょに査定に出すようにしましょう。

証紙がないと査定額が一気に下がってしまう理由

着物買取のしおり

このように証紙がないと着物の査定額は一気に下がってしまいます。

証紙というのは、着物の産地や種類を証明するもので、伝統工芸品の証明書といえるものです。

着物買取のしおりでご紹介しているような買取サイトの査定員であれば、着物や伝統工芸品に精通していますので、証紙がなくても本物か偽者かの鑑定はたやすく出来ます。
証紙がなくても、着物を実際に見て、生地や織りの様子を確認すれば、すぐに本物か偽者かを見極めることができます。

ただ、査定員は証紙がなくても判断できますが、買い取った着物というのは中古の着物市場で再販売していく必要があります。
そのときに証紙というのが必要になってくるわけです。

証紙付きの有名産地の伝統工芸品の着物の場合、それ中古市場で売るときには、それを証明する証紙というのがどうしても重要になってきます。
産地や織元などを証明できる証紙があるかどうかで、実際に着物がいくらで売れるかという市場価格がすごく変わってくるわけです。

産地や織元、伝統工芸品であることを客観的に証明する必要がある

中古の着物市場では、すべてのお客さんが査定員レベルの着物の知識があるわけでは決してないため、証紙のない着物の産地や織元を、正確に言い当てることができるわけではありません。
そのため、産地や織元を客観的に証明できる証紙の存在というのが、中古着物市場の流通価格に大きく影響します。

証紙があるかどうかで、中古の着物の市場価格というのは数十万円の差が出てきてしまうということです。

このように証紙があるかどうかで着物の査定額は大きく影響を受けます。

もともと証紙付きの有名産地、有名織元の伝統工芸品の着物の場合には、必ず証紙といっしょに査定に出すようにしましょう。

証紙とは

証紙
出典:バイセル 着物コラム

そもそも着物の証紙とはどういったものなのでしょうか?
ここでは着物の証紙について、着物買取の観点からまとめてみました。

着物の証紙とは、有名産地や有名織元、有名作家など、伝統工芸品の着物を売るときにとても重要なものになります。

証紙があるかどうかで買取価格に数十万円の差が出てくることから、証紙付きの高価な着物を売る場合には、必ず査定にいっしょに出しておきたいものです。

そんな着物の証紙について、基本的な知識を学んでおきましょう。

着物の証紙とは着物の産地や織元を証明するもの

着物の証紙とは、着物の産地や織元を証明する証明書のようなものになります。

洋服にも後ろ襟のあたりに小さい布のタグがついていて、生地の種類やブランド名など、洋服の品質を表示していると思いますが、着物の証紙というのも着物の品質などをを表示したものとなります。
ただし、「証紙」というのはあくまでも通称であり、正確には着物の産地を証明する「登録商標」です。

生地の織り元や織物工業組合等が発行しています。

証紙というのは、基本的に伝統工芸品クラスの高級な着物にのみ付いてきます。

伝統工芸品というのは、実は法律できちんと定められており、昭和49年5月25日に交付された伝産法(伝統工芸品産業の振興に関する法律)に基づき、経済産業大臣が指定した検査にクリアした着物のことを指します。

つまり、証紙があるということは、経済産業大臣が指定した検索をクリアした品質であり、伝産法という法律にもとづき、伝統工芸品であるというお墨付きを国からもらった着物であるということになります。

このように着物の証紙というのは、その着物の価値を証明する大事な証明書といえます。

証紙の見方。証紙に記載されていること

証紙の見方
出典:バイセル 着物コラム

着物の証紙には、例えば織物の場合には、以下のようなことが記載されています。

  • 産地の登録商標
  • 織元の名前など
  • 伝統工芸品マーク
  • 機械織りか手織りか
  • 絹100%
  • 染め方(泥染め)などの証紙

証紙には、着物の産地の登録商標、織り元の名前など、伝統工芸品マーク、機械織りか手織りか、絹100パーセントか、染色方法(泥染めなど)などについて、細かく記載されています。

着物の証紙を見れば、どんな産地のどんな織元の着物かなど、その着物のほとんど全てが分かってしまうんです。

証紙の見方としては、まずは産地の登録商標をチェックします。
例えば、着物買取で人気のある大島紬の場合、本場大島紬の証明となる鹿児島県産の特徴ある旗印が記されています。

また、製造者と品質、摘要などもチェックして、織元なども確認しましょう。
厳正な審査を通過したことを証明する赤い印が、産地の登録商標の上に押されているかも確認してください。

また、有名作家ものの着物の場合には、作家のサインが証紙に記されていることもあるので要チェックです。

着物の証紙を保管していなかった場合

たとう紙に証紙がまぎれていないか

着物の価値を証明するものとして非常に重要な証紙ですが、きちんと保管しているという人は実際には多くはありません。

着物の証紙というのは、多くの場合、仕立てたあとに出てきた着物の端切れに、産地や品質などのラベルが貼られています。
洋服のように後ろ襟とか生地の裏側にタグのように付けられているわけではなく、仕立てた着物とは別の端切れに証紙が貼り付けられています。

証紙の重要性を理解している人であればきちんと保管できると思いますが、着物のことをあまりよく知らない人は、単なる布切れだと思って、間違って処分してしまう人もいるかと思います。

タンスの中、たとう紙の中をよく探してみましょう

タンスの中から出てきた着物を処分する場合や、遺品整理などで着物を売るという場合も、証紙がないかきちんと探してみましょう。

証紙付きの高級な着物であっても、証紙の有無によって買取価格は数十万円の差が出てきてしまいます。
着物を1円でも高く売りたいと思うなら、ちょっと頑張って証紙を探してみましょう。

着物はたとう紙に包まれて保管されていると思いますが、そのたとう紙の中をよく探してみて、証紙がまぎれていないか確認してみてください。

着物を売ったり手放すつもりがなくても、代々譲り受けた着物の価値をしっかりと把握するためにも証紙はとても大事な資料となります。
証紙はきちんと探して、みつけたら大事に保管しておくようにしましょう。

証紙のない着物は偽物?

証紙のない着物だからといって必ずしも偽物というわけではありません。

そもそも証紙というのは、織物工業組合など伝統工芸品の組合が発行するものです。
そのため、そういった組合に加入していない織元の着物の場合には、そもそも証紙が存在しません。
そういった着物の場合には、証紙が存在しないからといって偽物というわけではありません。

伝統にのっとった技術に基づき、きちんとした品質の着物であっても、自由な作風にしたいなど様々な理由によって、伝統工芸品の組合に加入していない製作者もいます。

例えば、加賀友禅の着物なのに証紙がなかったとしても、それは加賀友禅の組合に入っていない製作者が作ったというだけで、必ずしも偽物というわけではありません。

結城紬の証紙には二種類が存在する

結城紬の証紙
出典:バイセル 着物コラム

また、同じ結城紬であっても証紙は一種類ではありません。

結城紬の証紙には「結」と書かれたものと「紬」とかかれたものの二種類が存在します。

「紬」は結城地方で生産された紬につけることが認められている証紙、「結」は本場結城紬卸商協同組合が発行している証紙となります。
どちらも結城紬であることには間違いありません。

本場結城紬を名乗れるのは、「結」と書かれた証紙のものとなりますので、着物の再販価値という意味では「結」と書かれた証紙付の着物になるようです。

ただし、どちらも本物の結城紬であることは変わりなく、いずれかが偽物というわけではありません。

このように証紙というものが着物の価値を100%決めるというものではなく、証紙がないからといって偽物と決め付ける必要はありません。

落款がある着物は証紙がなくても大丈夫な場合もあり

牛首紬は落款があれば証紙がなくても大丈夫

例えば、牛首紬などは落款が押されているものも多く、証紙は査定額にあまり影響を受けません。

証紙の有無が買取価格に大きな影響を与えない着物もありますので、まずは無料査定に出してみることをおすすめします。

ただ、中古着物市場で人気のある大島紬などは、本場の鹿児島や都城市ではなく、韓国など国外で織られた「大島風紬」が非常に多く流通しています。
韓国産の大島風紬には証紙はつきません。

この場合は本物の大島紬とはいえず、査定額もかなり下がると考えたほうがいいです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です